日本酒の味には、「甘口」と「辛口」といった違いがあります。日本酒の甘口と辛口の違いを知ることで、料理との相性が分かりやすくなります。例えば、甘口の日本酒は甘みが強く、余韻が長いのが特徴です。一方で辛口は、すっきりとしたキレのある味わいが特徴的です。このような違いから、甘口の日本酒は甘味を活かした料理、辛口は塩気や香りの強い料理と相性がよいと言えるでしょう。
こちらでは、このような日本酒の甘口と辛口の違いについて、定義や特徴はもちろん、味の違いを決める要因なども解説していきます。また、アルコール度数と味わいの違い、甘口や辛口の違いに応じて料理との組み合わせ方や選び方のポイントも紹介しています。
日本酒の味わいを表す指標の1つに「日本酒度」があります。日本酒度はプラスの値を示せば示すほど辛口、マイナスの値を示せば示すほど甘口と判断できます。日本酒度のプラス・マイナスの値は、日本酒に含まれる糖分の量に基づいています。以下のように日本酒度の値が異なれば、味わいも変わってきます。
ただし、日本酒度は単独の指標にすぎず、酸度やアミノ酸度なども加味する必要があります。
日本酒の酸度は、お酒の「キレ」や「辛口」の印象を左右する大切な要素です。日本酒に含まれる酸には、コハク酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸などがあります。目安として、酸度が高ければ辛口に感じられ、逆に低ければ甘口に感じられる傾向があります。
日本酒の中でも、純米酒は米由来の甘みが際立ちます。純米酒は、醸造用アルコールなどの添加物を一切使わずに、お米と米こうじ、水だけで醸された日本酒です。そのため、原料米本来の旨味やコクなどの風味が活かされています。
一方、本醸造酒は醸造アルコールを一部添加するため、純米酒に比べるとやや米の風味が控えめになる傾向があります。このように、同じ銘柄でも純米酒と本醸造酒では味わいに違いが生まれます。純米大吟醸や純米吟醸は、さらに精米歩合が高められているため、繊細で華やかな香りと米の旨味が感じられると評されています。米の甘みを存分に味わいたい場合は、純米酒がおすすめです。
竹田酒造店の「かたふね」は基本的に甘口でフルーティな飲みやすさが特徴ですが、日本酒らしいキレ味するどい辛口の味わいを楽しめるものもあります。
かたふねをはじめ、竹田酒造店で取り扱う日本酒銘柄の中で辛口レベルの高い日本酒をご紹介します。
かたふねシリーズは基本的に甘口が多く、辛口レベルが高いものはあまりないです。日本酒に慣れていない方でも飲みやすいのが特徴の銘柄です。
日本酒のアルコール度数は、味わいに大きな影響を与えます。料理と合わせる際にはこの点も意識するとよりお酒を楽しめるはずです。
日本酒のアルコール度数が高いほど、その香りと味わいは濃厚になります。例えば、アルコール度数が15度以上の本醸造酒や特別本醸造酒は、バランスの取れた濃厚な味わいと香りの強さが特徴です。一方、度数が低い普通酒や純米酒は、すっきりとしたキレのある味わいが特徴です。度数の違いは、香味成分の抽出度合いの違いから生じます。
例えば、度数15度の日本酒に比べ、度数16度の日本酒のほうが香味成分が約1割多く抽出されるため、より濃厚な香りと味わいになります。高い度数の日本酒は、料理の風味と相性が良く、香り高い肉料理やコクのある煮物などに合わせると良いでしょう。
一般的に、日本酒のアルコール度数が低いほど軽快で飲みやすい印象を受けます。低アルコールの日本酒はつんとくる刺激が少なく、優しい味わいが特徴です。例えば、以下のような違いがあります。
アルコール度数 | 特徴 |
---|---|
10度未満 | とてもライトな飲み口。ノンアルコールビールのように、アルコール分が控えめ。 |
10~14度 | 辛口の場合はすっきりした味わい。甘口の場合は柔らかな甘さを感じる。 |
15度以上 | アルコール香が立ち、キリリとした辛口の印象が強くなる。 |
このように、アルコール度数が低い日本酒は、アルコールの刺激が和らいでいるため、軽快で優しい味わいを楽しめます。日本酒に慣れ親しんでいない方や、料理との相性を重視する場合には、低アルコールの日本酒がおすすめです。
日本酒は、その味わいの違いから「甘口」と「辛口」に大別されます。この甘口・辛口の違いは、日本酒度や酸度、アミノ酸度などの数値で判断できます。例えば、日本酒度でいうと、プラス値は辛口、マイナス値は甘口となります。また、酸度が高ければ辛口に、低ければ甘口に感じられます。アミノ酸度は旨味の目安となり、高ければ濃厚で低ければすっきりした味わいとなる傾向にあります。このように日本酒の味わいを知ることで、料理との相性を見極められます。甘口日本酒は甘味を生かした煮物や揚げ物に、辛口は塩気や香り高い料理に良く合うでしょう。
甘口の日本酒は、みりんや砂糖を使った甘めの料理や酸味のある料理と相性が良いです。例えば、甘味と酸味が絶妙に調和した煮物や、サッパリしつつ甘みのある天ぷらなどがおすすめです。また、フルーツを使ったデザートやお菓子とも好相性です。
一方、辛口の日本酒は塩気や香り高い和食全般に合います。特に魚介類の旨味を引き立てることが得意で、煮魚や焼き魚などに最適です。また、ピリッとしたお通しの一品や香りの利いた肉料理にも合わせやすいです。
アルコール度数の高い日本酒は、香りと味が濃厚で深みがあります。そのため、香り高い肉料理やスパイシーな料理によく合います。特に、熟成された赤身の肉料理は相性が良いでしょう。
日本酒を選ぶ際は、料理に合わせてみてはいかがでしょうか。甘口の日本酒は、砂糖やみりんを使った甘めの煮物料理や揚げ物など、甘味を活かした料理に合います。一方、辛口の日本酒は和食全般や香り高い魚介類の料理、塩気や香りの効いた料理に良く合います。さらにアルコール度数も重要なポイントです。度数が高い濃醇な日本酒は、香り高い肉料理に良く合います。一方で低アルコールの軽快な日本酒は、酸味の効いた料理と相性が良いでしょう。このように、料理との組み合わせを考えるのも、日本酒の選び方の一つです。
自分の好みに合う日本酒を選ぶことで、より日本酒を楽しめるようになります。年齢層によっても好みは変わってきます。個人差はありますが、若い世代や女性は甘口、年配の方や男性は辛口を好む方が多いでしょう。また、日本酒を頻繁に飲む方は辛口を好む一方で、初心者の方は甘口のほうが飲みやすいでしょう。自分の好みを知るには、様々な種類の日本酒を飲み比べてみることが大切です。酒屋さんに相談するのも有効な方法です。
日本酒の味わいを判断する上で、ラベルに表記されている情報は大変重要です。特に以下の3つの表記を参考にすると良いでしょう。
このように、ラベルの表記から日本酒の特徴を読み取ることができます。表記を参考に、実際に飲んでみることが一番大切です。
日本酒は地域ごとに特徴があり、その土地の風土や水、米を活かして製造されています。例えば、雪国で造られる日本酒は軟らかな味わいが特徴で、寒冷地特有の純粋な水を使っていることが多いです。温暖な地域の日本酒は、豊かな米の旨味が感じられることが多いでしょう。また、その地域の名物料理と合わせることで、より一層日本酒の味わいを楽しむことができます。旅行先で甘口・辛口両方の地元の日本酒を試してみるのも、日本酒選びの楽しみ方の一つです。
新潟県の地酒「かたふね」を製造する竹田酒造店では、長い歴史と伝統を受け継いだ酒造りをしています。創業以来、品質を追求し続け、その結果として、世界的権威を持つIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)の日本酒部門で最高賞を受賞しました。この栄誉は、私たちの酒造りへの真摯な取り組みと、選び抜かれた素材の賜物です。
竹田酒造店の日本酒は、新潟県でも珍しい旨口(甘口)の特徴を持ち、コクと丸みのある味わいが魅力です。特に「かたふね」は、その豊かな風味と滑らかな口当たりで多くのファンに愛されています。使用する米は、地元の越淡麗やこしいぶきであり、これらの厳選された材料が酒の高品質を支えています。
「かたふね」以外にも甘口から辛口まで様々な日本酒をご用意しています。飲み比べセットや季節限定商品など、ぜひ竹田酒造店こだわりの日本酒をお試しください。
会社名 | 合資会社 竹田酒造店 |
---|---|
住所 | 〒949-3114 新潟県上越市大潟区上小船津浜171番地子 |
TEL | 025-534-2320 |
FAX | 025-534-4542 |
営業時間 | 平日8:30~17:00 土曜日13:00~17:00、日曜日定休日 |
代表者名 | 竹田 成典 |
URL | https://www.katafune.jp/ |