日本酒は、米と米こうじから造られる日本を代表する伝統的なお酒です。産地や銘柄も様々な日本酒は、世界に誇れる日本の伝統文化であり、多種多様な銘柄は各地域の気候風土を反映した個性豊かな味わいが魅力です。こちらでは、日本酒の種類と甘口大吟醸の魅力、味わいの変化や料理とのペアリング、おすすめの飲み方をご紹介します。
日本酒には、主に以下の4つの種類があります。
純米酒は、米、米麹、水のみで製造された日本酒です。醸造アルコールを添加していないため、米本来の旨みや甘み、コク、ふくよかさ、米ならではの香りが楽しめます。冷やから燗まで、様々な温度帯で楽しめることも特徴です。
吟醸酒は、精米歩合が60%以下で、低温で時間をかけて発酵させる「吟醸造り」で製造された日本酒です。米を磨くことで雑味が削られ、華やかでフルーティーな香りが際立ちます。繊細な味わいで、食前酒や冷酒として楽しむのに適しています。
本醸造酒は、米、米麹、水、醸造アルコールを原料として製造された日本酒です。純米酒よりもスッキリとした味わいで、食中酒として幅広い料理に合わせることができます。
普通酒は、米、米麹、水、醸造アルコール、糖類、酸味料などを原料として製造された日本酒です。最も一般的な日本酒で、比較的安価で飲みやすいのが特徴です。
上記以外にも、特定名称酒と呼ばれる日本酒があります。
使用する米の品質や醸造方法の違いにより、キレ味や飲みやすさなど様々な味わいが生まれます。中でも純米酒は酒蔵こだわりの酒として注目したいポイントです。日本酒の種類を押さえて、様々な産地・銘柄の日本酒をぜひ飲み比べてみてください。
甘口純米大吟醸は、辛口に比べてフルーツのようなフレッシュで上品な香りが特徴的です。味わいは甘みを感じつつも軽快で、スムーズに飲めるのが魅力です。
甘口の特徴 | 詳細 |
---|---|
香り | フルーティーでフレッシュな香り |
味わい | 甘みを感じつつスムーズ |
飲み口 | すっきりとした軽快な飲み口 |
女性にも人気が高く、日本酒初心者の方にもおすすめです。デザートや食後の一杯として、また夏場の暑い日にはぬる燗で冷やしても楽しめます。フルーツのようなフレッシュな香りと上品な甘みが、幅広い層に支持される理由です。
甘口純米大吟醸は、名称から分かるように「純米大吟醸酒」の中でも特に甘みの強いタイプの日本酒です。日本酒度がマイナス値で、数値が大きいほど甘味が強くなります。一般的な甘口の目安は日本酒度-3~-8ほどです。甘口の純米大吟醸は、フルーティーな香りと口当たりのなめらかさ、余韻の長さが特徴です。アルコール度数は控えめで、女性にも人気の高い銘柄が多くあります。デザートワインのように、食後の一杯としても楽しめます。産地や銘柄も様々な甘口純米大吟醸を飲み比べてみてはいかがでしょうか。
甘口の日本酒は、麹の働きによって生み出された米の旨味・甘味が際立っています。麹には、デンプンを分解して糖化する働きと、たんぱく質を分解してアミノ酸化する働きがあります。つまり、麹を多く使えば使うほど、米からより多くの糖分やアミノ酸が生成されるのです。銘柄によっては、麹を純米酒規格の2倍以上使用するなど、米本来の旨味・甘味を最大限に引き出した、まろやかでコクのある味わいになるのが特徴となっています。
「越淡麗」は、新潟県が作った、日本酒を造るのにぴったりの新しいお米です。他の有名なお米「山田錦」や「五百万石」と掛け合わせて作られたので、とても優秀な酒米です。
新潟県では、昔から美味しい日本酒を造ってきました。しかし、大吟醸酒を作るには、他の地域で作られた「山田錦」というお米を使っていました。
そこで、「新潟県産のお米だけで、もっとおいしい大吟醸酒が造れないか」と考え「越淡麗」の開発がスタートしました。
「越淡麗」で造られた日本酒は、ふっくらとした柔らかい味わいが特徴です。他の日本酒とは一味違った、新しい美味しさを楽しめます。
日本酒は温度によって香り、味わい、料理との相性までもが変わる奥深さがあります。温度帯別の特徴を大きく分けると以下の4つの飲み方があります。
冷酒(0~10℃) | 日本酒の香りや甘味を抑え、爽やかな味わい |
---|---|
冷や(15~20℃) | 本来の味が楽しめ、テイスティングに適している |
ぬる燗(35~40℃) | 甘み・香り・味わいが増し、美味しさを十分に堪能できる |
熱燗(45~50℃) | 香りや味わいが増すが、アルコール度数を感じやすくなる |
このように冷たい温度から次第に高い温度帯へと飲み進めると、日本酒の奥深い魅力を存分に堪能できます。
甘口の純米大吟醸は、その甘みと上品な香りゆえに様々な料理と相性が良いのが特徴です。その甘みから、チーズケーキやプリンなどのスイーツと好相性で、ほのかな酸味とフルーティーな香りがスイーツのコクを引き立てます。カレイの煮付けや煮物などの和食とも相性が良く、上品な旨味が増します。さらに、うなぎや穴子の蒲焼などの強い味付けの料理ともよく合います。甘口のなめらかな口当たりは、辛味のある中華料理の味を緩和してくれます。また、チーズやハムなどの洋食にも相性がよく、新たな風味を楽しめます。飲み方の工夫次第で、様々な料理とペアリングの幅が広がる甘口純米大吟醸。料理に合わせて好みの飲み方を見つけましょう。
甘口の純米大吟醸を際立たせるためのコツが2つあります。1つ目は、料理の味が控えめな場合は、濃淡の対比を利かせるよう甘口の純米大吟醸を選びます。一方、味が濃い料理の場合は、それに負けない濃厚な味わいの甘口純米大吟醸がおすすめです。2つ目は、味の主役を決めることです。純米大吟醸を主役にしたい場合はあっさりとした料理を選び、料理を主役にしたい場合は濃い味の料理と合わせるのがよいでしょう。甘口の純米大吟醸とのペアリングをぜひお試しください。
甘口純米大吟醸は、ストレートで飲むのが一般的です。適度に冷やした温度(5~10℃程度)で、グラスに注いで香りを楽しみましょう。フルーティーで華やかな香りが特徴的な甘口純米大吟醸は、冷たい温度がおすすめです。少し温めた10~15℃程度でも、香りは変わり楽しめます。
甘口純米大吟醸は、お湯や水で割ることで新しい味わいを楽しむことができます。お湯割りは、お燗酒としてよく親しまれている飲み方です。甘口の場合はぬる燗(30~40℃)がおすすめで、米の旨味とフルーティーな香りが一層引き立ちます。水割りは、夏場の暑い日にストレートよりも軽やかに飲めるのが魅力です。お好みで割合を調整すると、甘味や旨みのバランスが変わり、異なる風味が楽しめます。
甘口純米大吟醸を氷を入れたグラスに注いでオン・ザ・ロックで楽しむ方法もおすすめです。氷が溶けることで日本酒が少しずつ薄まり、冷たさとともに新しい風味が引き立ちます。特に暑い夏の日には、冷えた日本酒が爽やかで飲みやすくなります。オン・ザ・ロックは、アルコールの強さを和らげたい方にもぴったりの飲み方です。氷の量を調整することで、自分好みの濃さに仕上げられるのも魅力です。
甘口純米大吟醸は、ストレートで飲むのはもちろん、ソーダ割やカクテルとしてもおすすめです。ソーダ割りは、炭酸の爽やかな刺激と日本酒の甘みが程よく調和します。
また、ジンジャーエールやコーラなどとの割り方もユニークで美味しいです。アレンジ次第で色々な味わいを楽しめるので、お好みで試してみるのがおすすめです。
竹田酒造店では、歴史と伝統を大切にしながらも、最新の技術を取り入れて高品質な日本酒を醸造しています。長年の経験と技術が融合し、他にはない味わいを提供しています。新潟の自然と共に育まれた「かたふね」をぜひ一度お試しください。
原料米 | 麹米:越淡麗/掛米:越淡麗 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール分 | 16度 |
日本酒度 | -5.0 |
酸度 | 1.7 |
参考価格(税込) | 1800ml¥7,040/720ml¥3,520 |
※日本酒度と酸度は、製造年度により変動があります。
会社名 | 合資会社 竹田酒造店 |
---|---|
住所 | 〒949-3114 新潟県上越市大潟区上小船津浜171番地子 |
TEL | 025-534-2320 |
FAX | 025-534-4542 |
営業時間 | 平日8:30~17:00 土曜日13:00~17:00、日曜日定休日 |
代表者名 | 竹田 成典 |
URL | https://www.katafune.jp/ |